Q&A

購入前でも役に立つQ&A集です。

インストール

 1.「花之介(体験版含む)をPCから「削除」できない。
 2.インストール時にエラーになる。



運用全般

 1.伝票・請求書等に店名・住所・ロゴマーク等を印刷したい。
 2.「全社マスタ」の内容が変更できない。
 3.「全社マスタ」を変更したのに反映されない。
 4.印刷ができない/印刷がズレル。
 5.テキストデータが出力される場所が分からない。
 6.花之介トップ画面に好みの写真を表示したい。
 7.「システム管理」を変更したのに反映されない。
 8.花之介に「ログイン」する場合のパスワードを変更したい。
 9.花之介に「ログイン」する場合のパスワードを忘れた。



受注・伝票発行・売上入力

 1.納品書に金額を印字したい。
 2.納品伝票と共に請求・領収書を印字したい。
 3.「値引き」を自動設定したい。
 4.請求書の備考欄に注文主名を印字したい。
 5.お届け伝票の注文主欄に「御同上」(届け先と同じ)と印字したい。
 6.レジ売上を入力したい。
 7.保存しようとすると「JF相手店が無効です」と出て保存できない。
 8.写真を取込んだ場所が分からない。
 9.宅配便の会社を指定したい。
 10.毎月、定期的に配達する伝票は自動発行したい。
 11.定期受注で、曜日指定、週指定をしたい。



顧客管理

 1.顧客を電子データから読み込みたい。
 2.特定の条件に合った顧客のDMラベルを印刷したい。
 3.顧客に過去の実績一覧を送付して発注を促したい。
 4.請求先顧客の売上/入金/売掛残金を時系列で確認したい。
 5.注文主顧客の過去の受注・売上を確認したい。



花キューピット受発注

 1.JFTD加盟店を花之介に登録したい。
 2.JFTD経由で発注をしたい。
 3.JFTD発注に失敗したので、もう一度やりたい。
 4.「1件扱」で発注したい。
 5.JFTD経由で受注をしたい。
 6.JFTDとのファイルの受渡し場所が分からない。
 7.特定のJFTD加盟店との取引状況を確認したい。
 8.JFTD加盟店との取引状況を確認したい。
 9.JFTDの請求書との突合わせがしたい。



請求・入金処理

 1.請求書に店名・住所・ロゴマーク等を印刷したい。
 2.過去の入金を検索したい。
 3.入金時に「振込料」「値引金額」を入金金額に加算したい。
 4.通常20日締めの顧客だが今月だけは末日で一度締めたい。
 5.随時請求の顧客の未入金分のみの請求書を作成したい。
 6.請求更新をいつまで実行したか確認したい。
 7.カード会社の支払明細との突合わせがしたい。



月次処理

 1.当月の売上・入金・売掛金が分かる帳票はありますか。
 2.売上・入金を変更したのに「売掛金管理表」に反映されない。
 3.先月の「地区別集計表」等を印刷し忘れた。
 4.入金口座別、金種別の集計表はありますか。
 5.定期受注の自動作成で今月のみ配達しない受注がある。




























インストール

Q1 「花之介(体験版含む)をPCから「削除」できない。
A1 花之介がインストールされているPCでは、PCを起動した時点でデータベースが起動しております。 花之介をPCから削除する際には、DBを停止する必要があります。 DBを停止してから、花之介の削除を行ってください。 DBの停止方法は「管理者マニュアル」を参照願います。

Q2 インストール時にエラーになる。
A2 既に花之介(体験版含む)がインストールされている可能性があります。 花之介をPCから削除してからインストールを行ってください。



運用全般

Q1 伝票・請求書等に店名・住所・ロゴマーク等を印刷したい。
A1 ・「全社マスタ」の「印刷情報」で設定します。
・店名・住所等は、文字のフォント・大きさ・色・配置位置を指定できます。
・ロゴマーク・印鑑等の画像は、対角の位置を指定することにより、配置位置・大きさ・縦横比を自由に配置することができます。
・具体的な操作方法は「管理者マニュアル」を参照願います。

Q2 「全社マスタ」の内容が変更できない。
A2 ・「全社マスタ」の内容は「管理者モード」でログインしないと変更できません。
・「管理者モード」でログインしなおしてください。

Q3 「全社マスタ」を変更したのに反映されない。
A3 ・「全社マスタ」の内容を変更した場合は一度「花之介」を終了し、再起動しないと反映されません。

Q4 印刷ができない/印刷がズレル。
A4 ・プリンターの設定を確認して下さい。
・{管理}→{システム管理}で各帳票ごとの「左余白」「上余白」「プリンター」「用紙カートリッジ」を設定して下さい。

Q5 テキストデータが出力される場所が分からない。
A5 ・{管理}→{システム管理}の「テキストデータ」で指定されたパスのフォルダに出力します。

Q6 花之介トップ画面に好みの写真を表示したい。
A6 ・{管理}→{システム管理}の「初期画面写真」で指定された画像を表示します。

Q7 「システム管理」を変更したのに反映されない。
A7 ・「システム管理」の内容を変更した場合は一度「花之介」を終了し、再起動しないと反映されません。

Q8 花之介に「ログイン」する場合のパスワードを変更したい。
A8 ・{マスタ登録}→{担当者マスタ}の「パスワード」を変更します。
・ただし、パスワードはログインした本人のパスワードのみ変更可能です。

Q9 花之介に「ログイン」する場合のパスワードを忘れた。
A9 ・「管理者モード」でログインして、確認して下さい。



受注・伝票発行・売上入力

Q1 納品書に金額を印字したい。
A1 ・納品書には、金額が印字されない「お届け伝票T」と印字される「お届け伝票U」があります。
・どちらを使用するかは請求先の「顧客マスタ」の「伝票区分」で指定します。

Q2 納品伝票と共に請求・領収書を印字したい。
A2 ・受注入力の入金方法により、「請求伝票」を印字することができます。
・具体的な印字方法は「管理者マニュアル」を参照願います。

Q3 「値引き」を自動設定したい。
A3 請求先の顧客マスタに値引き率を入力すると「他費用」欄に値引き金額を表示します。

Q4 請求書の備考欄に注文主名を印字したい。
A4 ・注文主名を請求先の御担当者欄に記入する。
・【コピー [注文主]→[御担当者]】でコピーできる。

Q5 お届け伝票の注文主欄に「御同上」(届け先と同じ)と印字したい。
A5 ・「御同上」にチェックを入れる

Q6 レジ売上を入力したい。
A6 ・「売上入力」画面で入力を行う。
・配達関連の情報は不要で、用途、品種別に入力できます。
・品目の20行を使用して、1日のレジ売上を品種別に入力することができます。

Q7 保存しようとすると「JF相手店が無効です」と出て保存できない。
A7 下記のいずれかの場合が考えられます。
・請求先が「JFTD」であるのに、相手店が指定されてない。
・配送方法が「JFTD」で「売上済」であるのに、相手店が指定されてない。
・請求先が「FTD」であるのに、相手店が指定されてない。
・配送方法が「FTD」で「売上済」であるのに、相手店が指定されてない。

Q8 写真を取込んだ場所が分からない。
A8 ・{管理}→{システム管理}の「写真データ」で指定されたパスのフォルダを使用します。

Q9 宅配便の会社を指定したい。
A9 ・「配送方法マスタ」で宅配便会社を指定できます。
・要望の宅配便会社を配送方法として追加して下さい。

Q10 毎月、定期的に配達する伝票は自動発行したい。
A10 ・一度伝票入力したものを「定期受注マスタ」に保存します。
・毎月「定期受注の自動作成」処理を行います。
・1ケ月分の定期受注分の伝票を自動生成します。
・{受注・売上}→{お届け伝票}で受注番号の範囲を指定して、お届け伝票をまとめて印刷します。

Q11 定期受注で、曜日指定、週指定をしたい。
A11 ・「定期受注マスタ」の【定期受注情報】で指定します。
・定期のサイクルは「月次(毎月配達)」と「年次(毎年配達)」があります。
・「年次」の場合には「月」を指定します。
・月内のサイクルは「日付指定」と「曜日指定」があります。
・「日付指定」の場合は日付を入力します。月に1度の配達になります。
・「曜日指定」の場合は「毎週」かまたは「第x週」の指定をします。
・曜日の指定は日曜日〜土曜日の各曜日ごとの配達の有無を指定できます。
・今月だけ休止したい場合には「定期受注の休止」にチェックを入れます。



顧客管理

Q1 顧客を電子データから読み込みたい。
A1 ・{顧客管理}→{顧客マスタ}の【顧客インポート】で読込ことができます。
・エクセル等で作成した「花之介顧客CSV」形式のファイルを読み込みます。
・「花之介顧客CSV」の内容は「管理者マニュアル」を参照してください。

Q2 特定の条件に合った顧客のDMラベルを印刷したい。
A2 ・{顧客管理}→{DMラベル}で抽出条件を指定してDMラベルを印刷します。
・顧客条件としては、居住地区・顧客区分・DM出力区分 等があります。
・売上条件としては、注文主条件・配達日範囲・品種・用途・金額 等があります。
・また、売上日の期間を指定し、期間内の売上金額の範囲も指定できます。

Q3 顧客に過去の実績一覧を送付して発注を促したい。
A3 ・{顧客管理}→{注文承り書}で抽出条件を指定して注文承り書を印刷します。
・抽出条件としては、注文主条件・配達日範囲・品種・用途 等があります。

Q4 請求先顧客の売上/入金/売掛残金を時系列で確認したい。
A4 ・{顧客管理}→{売上台帳}で顧客を指定して「売上台帳」を呼出します。
・「請求先」の顧客の台帳を表示します。
・過去14ケ月分の売上・入金を明細表示し、都度の売掛残金を表示します。
・売上明細を指定することにより、当該売上の詳細な内容を確認することができます。

Q5 注文主顧客の過去の受注・売上を確認したい。
A5 ・{顧客管理}→{受注台帳}で顧客を指定して「受注台帳」を呼出します。
・「注文主」の顧客の台帳を表示します。
・花之介の保存している全受注を明細表示します。
・受注明細を指定することにより、当該受注の詳細な内容を確認することができます。
・過去の売上実績を参照して新たな受注を発生させることもできます。



花キューピット受発注

Q1 JFTD加盟店を花之介に登録したい。
A1 ・「JFTD加盟店マスタ」に【インポート】ボタンがあります。
・JFTDのWebから加盟店情報をダウンロードし、読込ことができます。
・具体的な操作方法は「管理者マニュアル」を参照して下さい。

Q2 JFTD経由で発注をしたい。
A2 ・受注入力で「配送方法」を「JFTD」にします。
・全ての情報を入力後に【J個別発注】でアップロードします。

Q3 JFTD発注に失敗したので、もう一度やりたい。
A3 ・通常は一度【J個別発注】を行うと文字が赤色になり2度はできません。
・再度行う場合は、[Shift]を押しながら【J個別解除】をクリックします。
・【J個別発注】の文字が黒色になり再実行します。

Q4 「1件扱」で発注したい。
A4 ・受注入力で「配送方法」を「JFTD」にします。
・「1件扱親番」に「親」になる「受注番号」を入力します。
・その際、「親」自身の「1件扱親番」にも自身の「受注番号」を入力します【J個別発注】ボタンは無効になります。
・「1件扱」となる全ての受注入力を終了後、トップ画面の【JFTD一括発注】で1件扱となる発注をまとめてアップロードします。

Q5 JFTD経由で受注をしたい。
A5 ・JFTDのWebから自店の受注情報をダウンロードします。
・トップ画面の【JFTD受注】を使用して花之介の受注入力に読込ます。
・複数の受注を1度に読込ことができます。
・その際、Webより受信できない情報は、初期登録した内容で受注入力に取込ます。
・取込後は、手入力した受注と同様に、配達・売上等の処理を行います。

Q6 JFTDとのファイルの受渡し場所が分からない。
A6 ・{管理}→{システム管理}の「JFTDデータ」で指定されたパスのフォルダを使用します。

Q7 特定のJFTD加盟店との取引状況を確認したい。
A7 ・「JFTD加盟店マスタ」で当該店を呼出します。
・当期および過去3年間の月別の発注・受注状況を確認できます。

Q8 JFTD加盟店との取引状況を確認したい。
A8 ・「全社マスタ」の「JFTD取引状況」で当期および過去3年間の月別の発注・受注状況を確認できます。

Q9 JFTDの請求書との突合わせがしたい。
A9 ・{月次処理}→{月次帳票}→{JFTD精算表}で精算表を印刷します。
・「受注金額」「発注金額」「精算率」を考慮した一覧表を印刷します。



請求・入金処理

Q1 請求書に店名・住所・ロゴマーク等を印刷したい。
A1 ・「全社マスタ」の「印刷情報」で設定します。
・店名・住所等は、文字のフォント・大きさ・色・配置位置を指定できます。
・ロゴマーク・印鑑等の画像は、対角の位置を指定することにより、大きさ・縦横比を自由に配置することができます。
・具体的な操作方法は「管理者マニュアル」を参照願います。

Q2 過去の入金を検索したい。
A2 ・「入金入力」の【検索】で種々の条件で過去の入金を検索できます。
・検索後に入金を呼出すことにより、当該入金での消込状況も確認できます。

Q3 入金時に「振込料」「値引金額」を入金金額に加算したい。
A3 ・「入金入力」画面の「振込料」「値引金額」に金額を入力します。
・加算した金額で「入金消込」を行います。
・請求一覧表には「振込料」「値引金額」として表示します。
・請求書には「調整額」の欄に表示します。

Q4 通常20日締めの顧客だが今月だけは末日で一度締めたい。
A4 ・通常の20日の締日請求処理を行います。
・その後、当該顧客のみ末日で「個別請求処理」を行います。
・「個別請求処理」では21日〜末日の分の請求書を作成します。
・翌月は通常の20日の締日請求処理を行うことにより、1日〜20日分の請求書を作成します。

Q5 随時請求の顧客の未入金分のみの請求書を作成したい。
A5 ・「随時再請求処理」を行います
・売上日の期間を指定し、期間内の売上で未入金の売上のみの請求書を作成します。

Q6 請求更新をいつまで実行したか確認したい。
A6 ・「全社マスタ」の「全社状況」で確認します。
・「随時請求」「締日請求」「個別請求」それぞれの最新更新日、最新集計日が確認できます。

Q7 カード会社の支払明細との突合わせがしたい。
A7 ・「入金方法マスタ」にカード会社ごとに登録します。
・受注入力時の「入金方法」として「カード会社」を指定します。
・{月次処理}→{月次帳票}→{入金方法別売上一覧}で「入金方法」「売上期間」を指定して一覧表を印刷します。



月次処理

Q1 当月の売上・入金・売掛金が分かる帳票はありますか。
A1 ・{月次処理}→{月次帳票}→{売掛金管理表}を印刷して下さい。
・顧客ごとの「前月売掛残」「当月売上」「当月入金」「当月売掛残」等が印刷されます。
・「レジ売上」も花之介に売上入力すれば、全社合計の金額が掌握できます。

Q2 売上・入金を変更したのに「売掛金管理表」に反映されない。
A2 ・{月次処理}→{月次集計}を実行して下さい。
・「月次集計」を行わないと「売掛金管理表」には反映されません。
・「月次集計」は当月の「月次更新」を実行する以前には、何度でも実行できます。

Q3 先月の「地区別集計表」等を印刷し忘れた。
A3 ・{月次処理}→{月次帳票}の中にある「地区別」「品種別」「用途別」「金種別」等の集計表は、年月日を指定することにより、当該月の1日から指定日までの日ごとの金額を印刷します。
・指定する日付は過去の日付も指定できますので、過去の実績をいつでも印刷することができます。

Q4 入金口座別、金種別の集計表はありますか。
A4 ・{月次処理}→{月次帳票}→{金種別入金集計表}を印刷して下さい。
・集計表は、年月日を指定することにより、当該月の1日から指定日までの日ごとの金額を印刷します。
・指定する日付は過去の日付も指定できますので、過去の実績をいつでも印刷することができます。

Q5 定期受注の自動作成で今月のみ配達しない受注がある。
A5 ・「定期受注マスタ」の【定期受注情報】に「定期受注の休止」というチェックボックスがあります。
・チェックを入れると自動作成しません。
・翌月、配達がある場合には、チェックをはずしてから自動生作成理を行ってください。





























Copyright (C) 2004 Biosu Corporation All Rights Reserved.