ロゴ
HOME いなか太郎 古民家 T 古民家U 古民家V 太郎池 太郎池鯉移住 薪ストーブ 岩風呂 橋の架替え ウッドデッキ 駐車場 事務所の増築 問合せ
神奈川より、茨城県に移住して来て、自分で家のリフォーム・池造り・岩風呂造り 等を行った記録

トップ画面
トップ画面
   『 いなか太郎 』の 田舎暮らし奮闘記

2007年に神奈川県相模原市より茨城県常陸大宮市久隆に移住してきました。

移住して、昭和7年(1932年)に建築された古民家の全リフォーム・池造り・岩風呂造り・ウッドデッキ造り・薪ストーブの設置 等々を自分で行いました。
それらの作業状況を「田舎暮らし奮闘記」として記録に残しました。

使用している「写真」および「文章」は、工事を行った当時のものです。

尚、私は、大工・左官・土木等に関してはズブの素人です。
でも、「大工さん」も「左官屋さん」も「人間」です。
「人間」に出来ることであれば、「自分にもできないことはないだろう」、との思いで、「見よう見まね」で挑戦しています。

我が家の情報
  ・場所 :茨城県常陸大宮市久隆
  ・土地 :宅地約200坪
      :山林約300坪
      : 畑約900坪
      :合計約1400坪
  ・建物 :約35坪

問合せ  問い合せ等は下記にメール
      taro@biosu.co.jp

ラバーニスト訪問
ラバーニスト訪問 【 平成19(2007)年12月 / 平成25(2013)年5月 】

私が久隆の我が家を知ったのは、都会の人向けに発行している月刊誌「ふるさとネットワーク」の2006年10月号に物件が紹介され、見学に来たのが始まりでした。

「ふるさとネットワーク」では「ラバーニスト訪問」という特集で、過去に移住した人の現状を紹介しています。
「2007年12月号の『ラバーニスト訪問』に載せたい」ということで、「ふるさとネットワーク」の記者の方が我が家に取材にきました。
その時の記事を紹介します

その後、2013年5月号にも「再度、載せたい」という要請があり、載りました。
その時の記事を紹介します

  2007年12月号
Photo_Right
  2013年5月号
Photo_Right